【損してない??】トレードするだけでお金が入ってくる方法

海外FXの税金が高くて「やるか悩んでいる」方へ

海外FX会社の魅力と注意点

海外FXの税金が高いことを知って、海外FXでトレードすることを躊躇している、そんなアナタのような方は多いはずです。海外FXの所得税は利益が大きいほど高くなります。

 

しかし、海外FXの税金が高いというだけで海外FXに偏見を持つのは損です。

本気でFXで稼ぐなら税金を基準に考えるのではなく、いかに無理のないお金で大きく稼ぐか、スキルを上げるか、を基準にすべきです。

 

本記事で記載している海外FXの税金に関する内容はあまりご存じないかもしれません。他サイトでは誤って記載されている箇所もあります。

 

しかし、この事実を知らずに国内FXで取引するのは、本来海外FXを使っていれば受けられたメリット(追証なし、レバ高いから口座資金少なくていい、など)を逃すことで時間もお金も無駄にするかもしれません。

 

海外FXの税金と国内FXの税金比較

海外FXと国内FXの税金比較表を作成しました。

その前に、海外FXと国内FXの税金の概要を見ておきましょう。

 

海外FXの税率概要は以下の通りです。

  • 大きい利益になるほど所得税は高くなる(累進課税)
  • 会社などから給与所得がある場合、海外FXの利益と合算して、その金額に課税
  • 住民税がさらに10%かかる
  • 所得控除額を引いたあとの金額が課税対象なので収入金額(年収400万とか利益300万とか)に税率をかけちゃダメ
  • 500万円くらいで国内FXのほうが税金が安くなる(330万円以下と書いているサイト多いですが誤りです)

 

国内FXの税率概要は以下の通りです。

  • 利益の額によらず税率は一律20.315%(申告分離課税)
  • 内訳は、所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%(15%×2.1%)

 

会社などからの給与所得がある場合とない場合で税金額が異なるので分けて記載します。

 

【比較表】収入がFXの利益のみの場合(給与所得がない場合)

 

  • 基礎控除48万円が一律減算され、その金額が課税対象となります。
  • 課税対象:利益-48万円
  • 3000万円以上は控除が無くなります
  • 計算方法等、海外FXの確定申告に関してはこちらの記事に書いています

 

多少の金額の上下はあると思いますが、おおむね下表のような金額になると思います。

 

表 給与所得などがない場合の所得税+住民税

単位:万円

FX利益

(万円)

基礎控除

(万円)

海外FX海外FX合計国内FX税金差額

(万円)

high or low
所得税住民税所得税+住民税
100482.65.27.810.4-2.6low
200487.615.222.830.4-7.6low
3004815.525.240.750.4-9.8low
4004827.735.262.970.4-7.6low
5004847.745.292.990.42.5same
6004867.755.2122.9110.412.5high
7004887.765.2152.9130.422.5high
80048109.475.2184.6150.434.2high
90048132.485.2217.6170.447.2high
100048160.695.2255.8190.465.4high
110048193.6105.2298.8210.488.4high
120048226.6115.2341.8230.4111.4high
130048259.6125.2384.8250.4134.4high
140048292.6135.2427.8270.4157.4high
150048325.6145.2470.8290.4180.4high
160048358.6155.2513.8310.4203.4high
170048391.6165.2556.8330.4226.4high
180048424.6175.2599.8350.4249.4high
190048461.2185.2646.4370.4276.0high
200048501.2195.2696.4390.4306.0high
30000920.43001220.4600620.4high
400001320.44001720.4800920.4high
500001770.45002270.410001270.4high
600002220.46002820.412001620.4high
700002670.47003370.414001970.4high
800003120.48003920.416002320.4high
900003570.49004470.418002670.4high
1000004020.410005020.420003020.4high

※3000万円以上からは控除なし

 

  • FXの利益が400万円くらいまでは海外FXのほうが税金が安いです。
  • 利益が500万円で税金は国内FXと海外FXで同じくらいになります。
  • 500万円を超えると国内FXのほうが税金が安くなります。

 

FX収益2000万円の場合、税金は国内:390万、海外:700万です。このくらいの利益になると明確な税金の差が見られますね。海外の方が310万円税金が高いです5000万円なら1270万円、1億円なら3000万円も税金が高いです。

 

FXの利益以外に給与所得がある場合

 

給与所得がある場合のFXの税金の例を以下に添付します。

  • 海外FXは、給与所得とFXの利益の合計金額に対して税金がかかります。
  • 下の表は、給与:年収350万円、給与所得控除後の金額が237万円、社会保険料や基礎控除を引いた後の金額が137万円、源泉徴収額5万円として計算しています。
  • 給与の大小で多少の金額の変動があります。また、同じ給料でも控除額が異なる場合もあるので目安として確認してください。

 

表 給与所得(年収350万円)がある場合の所得税+住民税

単位:万円

給与350万円

控除後

FX利益

(万円)

基礎控除

(万円)

海外FX海外FX合計国内FX国内FX合計税金差額

(万円)

high or low
所得税住民税所得税+住民税給与所得税住民税
137100488.923.732.610.46.913.731.01.6same
1373004839.643.783.350.46.913.771.012.3high
1375004879.663.7143.390.46.913.7111.032.3high
13780048150.593.7244.2150.46.913.7171.073.2high
137100048216.5113.7330.2190.46.913.7211.0119.2high
13730000970.1313.71283.8590.46.913.7611.0672.8high
137500001827.0513.72340.7990.46.913.71011.01329.7high
1371000004077.01013.75090.71990.46.913.72011.03079.7high

 

  • 給与収入がある場合、FX収益が低くても税金額は国内FXよりも高い
  • 理由①:海外FXは給与とFXの利益を合算した金額が課税対象
  • 理由②:国内FXはFX利益の額によらず税率が約20%
  • 理由③:国内FXの利益分の住民税は5%しかかからない

 

給与収入があると税金が不利になりますね。FX収入のみだと500万円までは海外FXのほうが同じかそれ以下の税金額でしたので。

 

しかし、給与額にもよりますが、FX収益が300万円くらいまでなら、給与収入があっても思っていたよりは金額差はありません。

 

こちらの記事で、実際の確定申告画面と税金額をスクショで公開しています。

給与収入がある場合の海外FXの税金に興味があれば読んでみてください。

 

税金は高いけど海外FXのほうが低資金で取引でき、大きな利益が狙える

 

税金は高いけど海外FXのほうが低資金で取引でき、更に大きな利益が狙えます。

 

理由はレバレッジが高いからです。

ハイレバで少額で大勝負を仕掛けられるから、という話ではありません。

同じ取引数量でも口座に入れる必要があるお金が海外FXと国内FXで全然違うのです。

 

1ロット(10万通貨)で取引する場合の必要なお金を以前に書きました。内容を一部抜粋して添付します。

 

〇〇ロットというのはFXでトレードする際に注文する取引数量です。

10万通貨はドル円が1円動いたら10万円の損または益が発生するくらいの金額です。

 

120円から121円までドル円を買っていれば、10万円の利益が得られます。

120円から130円までドル円を買っていれば、100万円の利益が得られます。

 

これくらいのロットで取引するために取引口座に入れないといけないお金が、海外FXと国内FXとではかなりの差があるのです。

 

ドル円を130円で10万通貨取引

国内FX:130円×10万通貨÷25倍=52万円

海外FX(レバ400倍):130円×10万通貨÷400倍=3万2500円

海外FX(レバ500倍):130円×10万通貨÷500倍=2万6000円

海外FX(レバ888倍):130円×10万通貨÷888倍=1万4640円

海外FX(レバ1000倍):130円×10万通貨÷1000倍=1万3000円

海外FX(レバ2000倍):130円×10万通貨÷2000倍=6500円

海外FX(レバ3000倍):130円×10万通貨÷3000倍=4333円

海外FX(レバ5000倍):130円×10万通貨÷5000倍=2600円

 

10万通貨は例えばドル円が1円上下したときに10万円の損益がでる取引数量です。

ドル円が1日に1円動くことはあまりありません。相場が荒れているときでも2円動くことは稀です。

 

国内FXではそれくらいの取引数量で取引するために必要な最低の資金が約50万円です。

 

証拠金率100%でこの金額なので、ロスカットされないよう証拠金率に余裕を持たせるなら上記金額の5倍~10倍は必要です。

 

しかもポジション1つ分の資金なので、2つ、3つとポジションをもつと、更に必要な資金は2倍、3倍と増えていきます。

 

資金に余裕を持たせるなら

国内FX:52万円×5倍(証拠金率500%)×3倍(ポジションは最大で3つ持つと想定)=780万円

海外FX(レバ400倍):3万2500円×5倍×3倍=48万8000円

海外FX(レバ500倍):2万6000円×5倍×3倍=39万円

海外FX(レバ888倍):1万4640円×5倍×3倍=22万円

海外FX(レバ1000倍):1万3000円×5倍×3倍=19万5000円

海外FX(レバ2000倍):6500円×5倍×3倍=9万7500円

海外FX(レバ3000倍):4333円×5倍×3倍=6万5000円

海外FX(レバ5000倍):2600円×5倍×3倍=3万9000円

 

差は歴然ですね。

 

10万通貨で数万円稼ぐために国内FXだと780万円必要です。

 

海外FXだと39万円~3万9000円でいいです。39万円~3万9000円なら何とか用意できる金額です。

 

みなさんは1日数万円稼ぐために780万円用意できますか??

 

海外FXのレバレッジ比較【FXするお金が少ない方へ】

 

たしかに税金は海外FXのほうが高いです。

FXで利益を上げれば上げるほど国内FXとの税金差は大きくなります。

 

しかし、税金差が気になるのは利益が500万円を超えてからです。

給与収入があっても300万円くらいの利益なら国内FXとさほど差はありません。

 

もし何百万円もFXで稼いでいて、更に何千万円も取引口座にお金を入れることができるなら国内FXのほうが税金が安くなるので、国内FXで取引したほうがいいです。

 

しかし、まだこれからFXを始めようとしている方や、海外FXで数百万円の利益が出ていない方は、海外FXの税金の高さを気にする必要はないと思います。

 

数百万円利益出て、なおかつ数百万円以上のお金を用意できるようになった場合に国内FX会社を利用すればいいのです。

 

まだ貯金が少ない方、FXでそんなに利益を上げられていない方は、低資金で取引でき、更に大きな利益が狙える海外FX口座を利用するほうが得なことが多いです。

海外FX口座の利用をおすすめします。

 

海外FXの利益出金画像

 

海外FXってちゃんと出金できるの?というイメージの人も多いのではないかと思います。以下、出金時の画像です。

 

 

約80万くらいの出金ですがちゃんと出金できます。

海外FXの出金に関してはコチラの記事もどうぞ。

 

海外FXは出金拒否される?【海外FXを検討している方へ】
せっかく稼いだのに出金できないんだったら海外FXなんてやりたくない!海外FXを使ってみたいけど本当に出金できるの?あまり情報なくて不安・・・↓↓出金画像添付してます海外のFX会社っていうだけで警戒しますよね。なんか使いたくないですよね。当然...

 

まとめ:3000万くらい余裕で投入できる資金力あれば、国内FXを使ってみたいです

3000万円位余裕でFXに使えるお金があれば、国内FX会社を利用してみたいです。

海外FXは税金も高いですし。

 

でも、税金が高いことを考慮しても、FXに何百万・何千万もお金が用意できない自分にとっては、海外FXの

  • レバレッジが高いから口座資金に入れるお金は小さくてもいい
  • ちゃんと出金できる
  • ボーナスで損失額を軽減できる
  • 取引銘柄が豊富
  • 追証なし

にメリットを感じるので使い続けています。

 

海外FXの税金が高くてやろうか悩んでいるアナタに問いたいです。

  • FXで500万円稼いでいますか?
  • 少し税が安くなるというだけで、レバレッジが低い国内FXで多額の資金を拘束されていませんか?

 

どの海外FX会社がいい?【3社ピックアップ】

 

運営歴が長く、日本人の利用者が多く、比較的評判がいい海外FX会社がいいです。

 

◆日本での運営歴がそこそこ長く日本人利用者が多い会社

  • 運営歴が長い = トラブルなく日本人相手にサービスを提供できている
  • 日本人利用者が多い = 信頼されている

 

日本人利用者が多いのはどこ?

  • TariTaliの海外FX人気ランキング(ご利用方法⇒人気ランキング)
  • 海外FX業者人気ランキング

画像出展:@Press


 


 

XM

  • 3000円の新規登録ボーナス(ダメージ無効)
  • 入金ボーナス100%(上限5万円)(ダメージ半減)
  • 入金ボーナス20%(上限45万円)(ダメージ17%減)
  • ロイヤルティプログラム(1ロット取引あたり7ドル(約800円)のボーナス、0.1ロットなら0.67ドル)
  • 入力項目ちょっと多いけど、日本人が最も多く利用!サイトはこちら

 

GEMFOREX

  • 1万円~2万円の新規登録ボーナス(ダメージ無効)
  • 入金ボーナス100%(月に5日間程度、抽選式、当選確率は約50%、最大500万円)(ダメージ半減)
  • 入金ボーナス2~1000%ジャックポット(5Lot以上取引後の翌日、毎日抽選はずれなし)(ダメージ2%~90%減)
  • 取引口座作成はメールアドレス、氏名を入力するだけ。サイトはこちら

 

FXGT

  • 5000円の新規登録ボーナス(ダメージ無効)
  • 初回入金ボーナス100%(上限7万円)(ダメージ半減)
  • 2回目以降入金ボーナス50%(上限120万円)(ダメージ33%減少)
  • 取引口座作成はメールアドレス、氏名を入力するだけ。サイトはこちら

 


 

海外FXは取引のためのお金が少なくていいですし、銘柄多いので勉強にもなるし、数千円から始められるので手法確立など取引の練習にも使えるし、ボーナス利用すればもっとお金少なくていいし、ちゃんと出金できるし、追証なしの条件で取引できます。

 

取引するためのお金が少なくていいので他の投資(仮想通貨など)や趣味(ゲーム、旅行など)、副業などにもお金を使う余裕ができます。

FXでお金を稼ぎつつ、他の生活も充実させることができます

ぜひ、税金の高さと上記利点を比較して検討してみてください。

 

コメント(=^・・^=)