海外FX口座には様々な入金手段で資金を送金することが出来ます。
これから海外FXでトレードする人の中には入金方法の種類や特徴、おすすめ度などを知りたい人がいるかと思います。
本投稿では海外FXの入金手段や各入金手段の特徴などについて解説します。
海外FX口座への入金手段
海外FX口座には
- 銀行
- オンラインウォレット
- クレジットカード
- 仮想通貨
から入金できます。
入金方法 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
国内銀行 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
海外銀行 | × | × | × | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × |
bitwallet | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | × | ○ | ○ |
STICPAY | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
VISA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
mastercard | × | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ |
JCB | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × |
Amex | × | × | × | × | ○ | × | × | × | × | × |
Diners | × | × | × | × | ○ | × | × | × | × | ○ |
Discover | × | × | × | × | ○ | × | × | × | × | × |
bitcoin | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
bitcoin cash | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × |
イーサリアム | × | × | × | × | ○ | × | × | × | × | × |
銀行送金で海外FX口座に入金
海外FX会社指定の銀行口座に入金することで取引口座に資金を反映させることが出来ます。
振込先は国内銀行口座を指定されることがほとんどなので、「海外口座への振込みなんて難しそう」と思う必要はありません。
国内銀行宛ての入金
- 入金手数料:数百円の振込手数料のみ
- 取引口座への反映時間:銀行営業時間内(9時~15時)ならば1時間以内、銀行営業時間外ならば翌平日の朝
明細をメールなどでサポートに提示すれば振込手数料も負担してくれる会社もあります。
最低入金額が決まっている会社や一定金額以下の入金には追加で手数料を徴収する会社が多いので最低入金額は要確認です。ただし最低入金額は1万円以上など、金額のハードルは高くありません。
- オンラインウォレットやクレジットカードを利用したくない場合はおすすめです。
- 入金する時間帯によっては翌日になること・反映時間が他の入金手段よりも劣ることが欠点です。
海外銀行宛の入金
ほとんどのFX会社は国内銀行の口座への入金でOKですが、海外銀行の口座しか選択できない会社もあります。
海外銀行へ送金する場合、国内銀行への振込みよりも手数料が高くなります。
- 入金手数料:6500円~。必要な金額についてはこちらのサイトが参考になります。
- 取引口座への反映時間:3営業日~
- 国内銀行への振込みに比べて手数料が高く、取引口座への反映時間も長くなります。
- 海外銀行へ送金するならば、国内銀行送金やオンラインウォレット(bitwalletなど)、クレジットカードを利用することをすすめます。
オンラインウォレットで取引口座に入金
海外FX口座への入金として利用できる主なオンラインウォレットはbitwalletとSTICPAYです。
bitwalletで海外FX口座に入金
bitwalletはオンラインウォレットの1種です。
bitwalletで口座を作成し、あらかじめbitwalletに資金を入金しておきます。
FX会社の入金方法の画面からbitwalletを選択し入金リクエストを行うことで取引口座に資金を反映させることが出来ます。
※bitwalletの登録の詳細に関してはこちら、bitwalletへの入金(入金方法・手数料)の詳細に関してはこちらの投稿を参照ください。
- 入金手数料:100円(FX会社がこの100円を負担してくれることがほとんどです。)
- 取引口座への反映時間:即座~1時間以内程度
bitwalletに資金を預けておけば、急に取引口座に資金を入れる必要が出たとき(取引チャンス、証拠金維持率を上げる、など)でも素早く対応することが出来ます。
海外FXユーザー間でも人気の入金手段となっています。
STICPAYで海外FX口座に入金
STICPAYはbitwalletと同様のオンラインウォレットで、ユニオンペイブランドのプリペイドカードを発行することもできます。
STICPAYから取引口座への入金は基本的に無料で、取引口座への反映も即座です。
FX会社の入金方法選択画面でSTICPAYを選択し入金します。
同じオンラインウォレットのbitwalletと比較すると、STICPAYから取引口座への手数料は無料ですが、銀行等からSTICPAYに入金するための手数料が高く(※)(銀行から:入金額の2%、10万円入金ならば2000円)、bitwalletが利用できるならばbitwalletでの入金がおすすめです。
(※)銀行→STICPAY:入金額の2%
(※)カード(VISA、Mastercard)→STICPAY:入金額の3.85%(10万円入金ならば3850円)
オンラインウォレットを利用して海外FX口座へ入金することを検討している場合は、まずはbitwalletの利用から試してみるのがおすすめです。
クレジットカードで海外FX口座に入金
ショッピング枠の金額を上限として、クレジットカードで海外FX口座に資金を反映させることが出来ます。
商品やサービスをクレジットカードで購入するのと同じような感覚です。
もちろん実際に物を買うわけではないので、海外口座からクレジットカードに資金を戻す場合は支払い・購入のキャンセルという形で処理が行われます。
海外FX会社によって利用できるカードのブランドは異なります。
- 入金手数料:無料
- 取引口座への反映時間:即座
利用可否についての疑問・トラブルの場合はFX会社のサポートに問い合わせてみてください。
あとxm入金できないんだが笑
クレジットカードによっては
制限されてるみたいみんなは何で入金、出金してるんだろ?
三井住友銀行がやっぱりいいのかな?入金できないとトレードできん😦
— 苺 (@fresa15_15) 2018年9月19日
SFCゴールドVISA、三井住友VISAゴールドは最初ブロックされますが、コールセンターに正直に海外FXで入金できない、と相談したらブロック解除してくれて入金できましたよ。他のクレカも同様のはずです。通りすがりですが、たまたま見かけたもので・・・
— てつ (@tk122285) 2020年1月20日
クレカ入金できない問題があったのでビットウォレットの個人口座作ったのですが、少し時間かかりました。
法人はさらに時間かかりそうですね💦
— RiNoa (@RiNoa_339) 2019年2月9日
仮想通貨で海外FX口座に入金
海外FX会社の入金画面から仮想通貨を選択し、表示される入金アドレスへの送金・QRコードの読み込みにより海外FX口座へ送金します。
仮想通貨で入金する場合は仮想通貨取引所でビットコイン等を購入する必要があります。
入金に利用できる仮想通貨はビットコインが主ですが、ビットコインキャッシュやイーサリアムを利用できる海外FX会社もあります。
- 入金手数料:仮想通貨から口座通貨への手数料、bitpayの手数料など
- 取引口座への反映時間:即座
コメント