【損してない??】トレードするだけでお金が入ってくる方法

XMで貴金属銘柄を取引【パラジウム・プラチナ・シルバーの証拠金など】

XM

XMではパラジウム・プラチナ・シルバーなど貴金属銘柄をトレードすることが出来ます。

 

 

XMの公式ページはこちら

 

XMの貴金属銘柄の証拠金

 

各銘柄の証拠金の計算方法

  • 【シルバー】:「ロット×コントラクトサイズ×価格÷レバレッジ」
  • 【パラジウム】:「ロット×コントラクトサイズ×価格×証拠金率」
  • 【プラチナ】:パラジウムと同じ

 

XMのシルバーの必要証拠金 

【1ロットでトレード、レート:17.000の場合】

  • スタンダード:1ロット × 5000オンス × 17.000 ÷ 888 ≒ 95.7[ドル]
  • マイクロ:1ロット × 50オンス × 17.000 ÷ 888 ≒ 1[ドル]
  • XM Zero:1ロット × 5000オンス × 17.000 ÷ 500 = 170[ドル]

 

XMのパラジウムの必要証拠金

【1ロットでトレード、レート:2000.00の場合】

スタンダード・XM Zero:1ロット × 10トロイオンス × 2000 × 0.045 = 900[ドル]

 

XMのプラチナの必要証拠金

【1ロットでトレード、レート:950.00の場合】

スタンダード・XM Zero:1ロット × 10トロイオンス × 950 × 0.045 = 428[ドル]

 

1ドルが100円の場合、1ロットでポジションを持つ場合の必要証拠金はXMのゴールドのレートにもよりますが、シルバー9570円(スタンダード)、1万7000円(XM Zero)、パラジウム9万円、プラチナ4万2800円程度です。(各銘柄のレートによって変動します。)

 

銘柄ロットコントラクトサイズレートレバレッジ証拠金率必要証拠金(1ドル100円)
シルバー(スタンダード)1500017.000 8889570円
シルバー(XM Zero)500017.000 5001万7000円
パラジウム102000.00 4.5%9万円
プラチナ10950.00 4.5%4万2800円

 

XMの貴金属銘柄のロット

XMの各貴金属銘柄のロットは以下のとおりです。

 

銘柄最小ロット最大ロット
シルバー0.0150
パラジウム145
プラチナ1100

 

XMの貴金属銘柄の損益

XMの貴金属銘柄の損益例

 

各銘柄の証拠金の計算方法:「ロット × ポイント × ティックバリュー」

  • ポイント:最小変動レートが1ポイント。例)シルバーのレートが17.000から17.001に変動した場合、変動幅は最小の0.001であり、この0.001を1ポイントとします。
  • ティックバリュー:1ポイントの価格

 

XMの貴金属の損益例

【シルバー】

  • ポイント:17.782 - 17.709 = 0.073 ⇒ 73ポイント
  • 1ポイント:5ドル
  • 損益: 73ポイント × 5ドル × ドル円レート(109.861円) = 4万99円

【パラジウム】

  • ポイント:2374.76 - 2356.83 = 17.93 ⇒ 1793ポイント
  • 1ポイント:0.1ドル
  • 損益: 1793ポイント × 0.1ドル × ドル円レート(109.864円) = 1万9699円

【プラチナ】

  • ポイント:967.92 - 976.37 = -8.45 ⇒ -845ポイント
  • 1ポイント:0.1ドル
  • 損益: -845ポイント × 0.1ドル × ドル円レート(109.855円) = -9285円

 

 

銘柄ロットレート変動前レート変動後レート変動1ポイントの価値損益(ドル)損益(1ドル100円)
シルバー115.000 16.000 1(1000ポイント)5ドル500050万円
パラジウム1900.00 1901.00 1(100ポイント)0.1ドル101000円
プラチナ900.00 901.00 1(100ポイント)0.1ドル101000円

 

 

XMの貴金属銘柄の損益 
レートが1変動した場合、損益は【シルバー】は約50万円、【パラジウム】および【プラチナ】は約1000円となります。

 

XMの貴金属銘柄のスプレッド

XMの貴金属銘柄のスプレッドは、口座によって以下の違いがあります。

  • 【シルバー(スタンダード)】、【パラジウム】、【プラチナ】:提示されたスプレッドが取引コスト
  • 【シルバー(XM Zero)】:提示スプレッド+手数料が取引コスト

 

XMの【シルバー(スタンダード)】、【パラジウム】、【プラチナ】のスプレッド

XMの貴金属銘柄のスプレッド例

 

スプレッドの計算機式:「ロット × ポイント × ティックバリュー」(損益計算と同じ)

 

XMの貴金属銘柄のスプレッド計算例
  • 【シルバー(スタンダード)】:1ロット × 34(ポイント) × 5ドル = 170[ドル]
  • 【パラジウム】:1ロット × 957(ポイント) × 0.1ドル = 95.7[ドル]
  • 【プラチナ】:1ロット × 425(ポイント) × 0.1ドル = 42.5[ドル]

 

 

銘柄ロットスプレッド1ポイントの価格スプレッド価格(1ドル100円)
ポイント
シルバー1345ドル170ドル1万7000円
パラジウム9570.1ドル95.7ドル9570円
プラチナ4250.1ドル42.5ドル4250円

 

XMのパラジウムのスプレッドは若干変動し、口座により数値が異なることもありますが、概ね同じ値を提示します。

 

XMの【シルバー(XM Zero)】のスプレッド

XMのXM Zero口座のシルバーのスプレッド例

 

XMのシルバー(XM Zero)のスプレッドの計算例

  • スプレッド:1ロット × 20(ポイント) × 5ドル = 100[ドル]
  • 手数料:16.000 × 0.5 = 8[ドル] (レート:16.000の場合)

 

銘柄スプレッド1ポイントの価格手数料円換算
ポイント
シルバー(XM Zero)205ドルレート×0.5100ドル8ドル1万800円
レート16.000 8ドル(16×0.5)800円

 

XMの貴金属銘柄のスワップ【シルバーのみ発生】

XMのシルバーのスワップ

 

XMのシルバーにはスワップが発生します。

 

XMのシルバーのスワップ計算方法:「コントラクトサイズ × 最小ポイント数 × スワップポイント × ロット」

  • コントラクトサイズ:5000 オンス(マイクロは1 オンス)
  • 最小ポイント数:0.001(XMのシルバーの最小価格変動単位)

 

XMのシルバーのスワップ 
  • 5000オンス × 0.001 × (-1.68) × 1ロット = -8.4ドル
  • -8.4ドル × 109.76円 = -922円

※スワップ付与時のドル円レートを掛けると円換算できます。

 

 

XMのパラジウム、プラチナのスワップ

 

XMのパラジウムおよびプラチナにはスワップは発生しません。

 

XMの貴金属銘柄の限月【パラジウム・プラチナに関係、シンボル横の日付は?】

XMのパラジウム、プラチナの限月

 

XMのパラジウムおよびプラチナには限月があります。

パラジウムおよびプラチナのシンボルの後尾に記載されている日付(例:APR20)が満期日です。

 

限月とは、先物取引やオプション取引において、先物の期限が満了する月のこと。例えば、3月に期限が満了する取引であれば3月が限月であり、「3月限(ギリ)」という言い方をします。現在、日本の債券・株式先物取引の限月は3、6、9、12月で、オプション取引の限月は毎月となっています。期限が満了となる最終決済価格決定日、または、特別清算日のことを一般にSQ日(SQ=Special Quotation、特別清算指数)と呼び、原則として限月の第2金曜日となっています。

参照ページ

 

XMのパラジウム、プラチナの限月カレンダー

 

XMの貴金属銘柄のページの「カレンダー」から満期日等を確認することが出来ます。

  • 「オープン」:注文・決済が可能
  • 「クローズのみ」:決済のみ可能
  • 「満期」:未決済のポジションは強制的に決済されます。

 

満期日を過ぎると対象銘柄のチャートは表示できなくなります(アップデート待機中のメッセージが表示)。

新たな満期日が設定された対象銘柄が選択できるようになるまでトレードはできません。

 

XMの貴金属銘柄の取引時間

XMの貴金属銘柄の取引時間は以下の表のとおりです。

金曜日の閉場は他の曜日よりも早いことに注意です。

 

銘柄取引時間平日月曜開場金曜閉場
シルバー冬時間8:05~6:558:05翌6:50
パラジウム翌6:10
プラチナ
シルバー夏時間7:05~5:557:05翌5:50
パラジウム翌5:10
プラチナ

 

XMの貴金属銘柄の両建て【維持率は?】

XMの貴金属銘柄の両建ては、シルバーとパラジウム・プラチナで以下の違いがあります。

 

銘柄両建て時の証拠金維持率
シルバー0%、必要証拠金は0円扱い
パラジウム売り・買い2つのポジションの必要証拠金の平均値が必要証拠金となる
平均した必要証拠金を元に証拠金維持率を計算
プラチナ

※証拠金維持率は「有効証拠金 ÷ 必要証拠金」で計算されます。

 

XMのシルバーの両建て

XMのシルバーの両建て時の証拠金維持率は0%です。

同ロットで両建てした場合、必要証拠金は0円となります。

 

レートの変動による損益は固定されますが、スワップは残高から引かれていきますので注意です。

 

XMのパラジウム・プラチナの両建て

XMのパラジウム・プラチナの両建ての証拠金について

 

XMのパラジウムおよびプラチナを両建てした場合、必要証拠金は売り・買い2つのポジションの必要証拠金の平均値となります。

 

両建てするときは2つポジションを持つわけですが、実質1つ分のポジションの必要証拠金でポジションを持てるということですね。

 

CFD商品にポジションをヘッジする場合の必要証拠金は常に 50%であり、証拠金維持率が100%を超える場合も同様です。

XM公式ページより

 

XMでは多彩な銘柄をトレードできます

XMでは貴金属銘柄のみならず非常に多彩な銘柄をトレードできます。

取引銘柄の引き出しが増えるとトレードの幅が広がります。

是非XMの公式ページにアクセスしてチェックしてみてください。(取引→取引商品)

 

XMの公式ページはこちら

 

コメント(=^・・^=)

タイトルとURLをコピーしました