【損してない??】トレードするだけでお金が入ってくる方法

XMの証拠金維持率・ロスカット水準を解説【計算方法・計算ツール】

XM

XMのみならずFX会社には、口座資金に対して含み損が一定金額に達すると強制的にポジションが決済される水準が存在します。

 

どの程度の水準(%)になると強制決済されるかはFX会社によって異なるので、同じポジションを保有していてもA社ではまだポジションを持っているのにB社では強制決済されてしまった、ということが起こり得ます。

 

本投稿ではXMの証拠金維持率・ロスカット水準について解説します。

 

XMのロスカット水準

XMでは証拠金維持率が20%を下回ったときに強制ロスカットとなります。XMの口座の種類によりません。

 

証拠金とはトレードするためにFX口座に投入している資金です。

XMでトレードを行い、有効証拠金(証拠金-含み損)が必要証拠金の20%を下回ったときにXMでは強制的に決済されます。

 

XMの証拠金維持率を理解するためには必要証拠金を理解する必要があります。

 

XMの必要証拠金の計算

 

必要証拠金とはトレードするためにFX口座に預けておく必要がある資金のことです。

XMの証拠金計算ツール(後述)やMT4でも確認することが出来ます。

 

XMの必要証拠金は「通貨量 × レート × 円換算レート ÷ レバレッジ」で算出できます。

 

XMの必要証拠金の計算例

例1)10万通貨ドル円を100円でトレード、スタンダード口座(レバレッジ:888倍)

10万 × 100円 × 1 ÷ 888 = 1万1261円

例2)10万通貨でユーロドルを1.10でトレード、レバレッジ:888倍、ドル円100円

10万 × 1.10 × 100円 ÷ 888 = 1万2387円

例3)10万通貨でユーロポンドを0.84でトレード、レバレッジ:888倍、ポンド円140円

10万 × 0.84 × 140円 ÷ 888 = 1万3243円

 

計算式のとおり、XMの必要証拠金は口座によって(レバレッジによって)変わります

 

XMの必要証拠金は、レバレッジ888倍のスタンダード口座とレバレッジ500倍のXM Zero口座では同じポジション量でも異なります。

 

必要証拠金はレバレッジが高いスタンダード口座のほうが少なくなります

例)1ドル111円、10万通貨の場合

  • 【スタンダード口座】:10万 × 111円 ÷ 888倍 = 1万2500円
  • 【XM Zero口座】:10万 × 111円 ÷ 500倍 = 2万2200円

 

XMでロスカットになる金額例

XMでロスカットになる金額例
  • 例)必要証拠金が1万1261円の場合のXMのロスカット金額:1万1261円 × 20% = 2252円
  • XMで元々の口座資金が10万円の場合、有効証拠金が2252円以下になると強制ロスカットになるので最大許容できる含み損は9万7748円(10万円-2252円)です。

 

円ストレードの場合、9万7748円は

  • 10万通貨で97.7pips
  • 20万通貨で48.9pips
  • 100万通貨で9.8pips

となります。

 

上記のように通貨量によってロスカットになるまで(証拠金維持率が20%以下になるまで)のレート幅は異なります。

 

当然ですが口座資金が多いとロスカットになるまでに逆行できる値幅が大きくなるので安全になります。

 

XMの証拠金維持率

 

XMにおいて、証拠金維持率は「有効証拠金 ÷ 必要証拠金」で計算できます。

他のFX会社でも同じ計算方法となります。

 

XMの証拠金維持率例
  • 例)XMの口座資金が10万円、必要証拠金が1万1261円の場合
  • 証拠金維持率は「10万円 ÷ 1万1261円 × 100 = 888%」となります。

 

証拠金維持率は高いほど安全ですが、許容損失額を決めてトレードする場合は特に証拠金維持率にこだわり過ぎる必要はありません。

 

例)口座資金10万円、1回のトレードの許容損失額8万円、含み損7万円、必要証拠金1万1261円の場合

  • 有効証拠金:10万円 - 7万円 = 3万円
  • 証拠金維持率:3万円 ÷ 1万1261円 = 266%
  • 8万円損切しても証拠金維持率は178%となり、20%は下回らない。

 

上記のようにXMで損失額を決めてトレードする場合は、証拠金維持率が20%を下回らないような口座資金であれば証拠金維持率の大小は気にする必要はありません。

 

XMの証拠金維持率の例

 

XMでロスカット水準にかからないために

 

当たり前ではありますがXMでロスカット水準にかからないためには、(1)口座残高が多くする、(2)通貨量は残高に対して適切にする、ことが重要です。

 

ドル円通貨量口座口座レバレッジ必要証拠金ロスカット水準安全度
100円10万通貨スタンダード8881万1261円2252円
XM Zero5002万円4000円
1万通貨スタンダード8881126円225円
XM Zero5002000円400円

 

「ドル円レート ÷ 100」および「通貨量 ÷ 10万通貨」で算出される倍率を上表の必要証拠金およびロスカット水準に乗算してください。

  • 例1)レートが110円の場合:必要証拠金およびロスカット水準を1.1倍(110円÷100円)
  • 例2)レートが108円、通貨量が15万通貨の場合:1.08倍×1.5倍=1.62倍

 

円ストレート以外の通貨ペアに関しては損益通貨の円レートを乗算する必要があります。
ユーロドル通貨量口座レバレッジドル円必要証拠金ロスカット水準
1.1010万通貨888100円1万2387円2477円
5002万2000円4400円

 

ユーロポンド通貨量口座レバレッジポンド円必要証拠金ロスカット水準
0.8410万通貨888140円1万3243円2649円
5002万3520円4704円

 

口座通貨量ロスカット水準口座資金許容損失額許容pips安全度
スタンダード10万通貨2252円1万円7748円7.7pips×
XM Zero4000円6000円6.0pips
スタンダード2252円10万円9万7748円97.7pips
XM Zero4000円9万6000円96.0pips

 

口座通貨量ロスカット水準口座資金許容損失額許容pips安全度
スタンダード1万通貨225円1万円9775円97.7pips
XM Zero400円9600円96.0pips
スタンダード225円10万円9万9775円997.8pips
XM Zero400円9万9600円996.0pips

 

XMの必要証拠金は計算ツールを使えば簡単に算出できます

 

XMの証拠金維持率の計算に必要な必要証拠金はXMの公式ページ「証拠金計算機」を利用すれば簡単に知ることが出来ます。

 

XMの計算ツールの使い方

XMの計算ツールの使い方1

「証拠金計算ツール」をクリックします。

 

XMの計算ツールの使い方2

口座の基本通貨、必要証拠金を算出する通貨ペア、口座タイプ、ロット、レバレッジを選択・入力し、「計算する」をクリックします。

 

XMの計算ツールの使い方3

必要証拠金が算出されます。算出された必要証拠金で有効証拠金を割り100倍すれば(%になおすため)証拠金維持率を算出できます。

 

 

XMの必要証拠金

通貨ペアによりますが、1ロットの場合、必要証拠金はおよそ1万5000円から3万5000円程度となります。

  • 口座資金が10万円なら証拠金維持率は667%から286%となります。
  • 残高が20万円なら証拠金維持率は2倍、5万円なら証拠金維持率は0.5倍となります。

 

通貨ペアによっては必要証拠金が20万円を越えるものも有りますので注意です。

 

必要証拠金が高い通貨ペアもあるので注意です。

 

 

XMはポジションの耐久力が高い!
  • XMのロスカット水準は20%と他社と比較して低く、スタンダード口座ならレバレッジが高い(888倍)ので必要証拠金は小さくなります。
  • ロスカットになる金額も非常に小さくなるのでXMではポジションをギリギリまで持つことが出来ます。
  • 是非XMの公式ページにアクセスしてみてください。

 

XMの公式ページはこちら

 

コメント(=^・・^=)