【ワシントン時事】米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は14、15両日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。物価高騰が進行する中、FRBは新型コロナウイルス危機対応で導入した量的金融緩和策の終了前倒しを検討、早期利上げに備える。インフレ抑制は政治的にも大きな争点となっており、FRBの真価が問われている。
10日公表された11月の米消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比6.8%と、第2次オイルショック後の1982年以来約39年ぶりの高水準となった。物価高は、既に大幅上昇していたエネルギーや中古車だけでなく、家賃や衣料品など幅広い項目に及んだ。
インフレ圧力を受け、パウエルFRB議長は11月末の上院銀行委員会で、国債など資産購入を通じた量的緩和の終了を来年半ばから「2、3カ月早めることを検討する」と明言した。市場関係者らは、資産購入規模の縮小を月300億ドルに倍増させ、終了時期を来年3月に前倒しすると見込む。
量的緩和が終われば、事実上のゼロ金利政策の解除が視野に入る。FOMC終了後に公表される会合参加者の政策金利見通しでは、2022年内に2回の利上げが示されるとの観測も浮上する。
支持率低下に見舞われるバイデン大統領にとって、庶民の懐を直撃する物価高は頭痛の種だ。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが7日公表した世論調査では、生活コスト増が負担になっているとの回答が5割を超えた。
エネルギー価格は一時より落ち着きもみられるが、バイデン氏は消費者物価統計に「足元の動向が反映されていない」と不満を漏らし、物価動向に神経をとがらせていることをうかがわせた。来年11月の中間選挙を控え、インフレが抑制されるかどうかはバイデン政権の命運を左右しかねない情勢だ。
時事通信 2021年12月12日07時07分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021121100362&g=int
夏以降のCPI急上昇で既にドル高進んでいて
今回のCPIでインフレ加速の鈍化がみえたので逆にドル安に向うという話もある
需要が引っ張ってるわけじゃないんでしょ?
利上げね。
パウエルは慎重に考えてると思うよ。
スティグリッツなんかもバイデンの財政支出で供給面の改善すれば利上げは必要ないって言ってるし
需要がインフレを引っ張ってるんだよ
今年1月~10月までのアメリカの10か月分の小売売上高は前年同期比でプラス20%近い
直近の10月分だけでも16.3%のプラス
明らかに需要が過熱しすぎている
アメリカは政策的に未来の景気を先取りしすぎているから
引き締め後に今後数年は停滞するのが目に見えている
アメリカは3回の給付金配ってるし
景気絶好調で失業率も完全雇用状態だからな
去年の財政赤字は、300兆円をこえたんじゃね?
赤字額も、ケタ違いだわ w
GDPが日本の4倍ぐらいあるからな
それで財政赤字が日本の3倍なら日本よりはまだマシ
需要がひっぱっとるんだが。
コロナ明け消費。
人件費の上げとかやばいし。
サプライチェーンの問題もある。
すぐにはやめられないよ
新しい株がいつ発生するか分からないし
辞めちゃうよって早めに言っとけば、その間に対策とってねって話だし
FX詳しい人おしえて!
ドル円だったらオミクロン株で一旦落ちたところが押し目だったんじゃない?
チャート的にも色々と上抜けてるし
>>10
そのはず。
というか既になってる。
流石に1ドル120円越えるのは無いんじゃないかね?
なので大人はウクライナ侵攻とかなんやかんや理由つけて105円に向けて円高に持ってくつもりじゃないか?
日本にやられたらアメリカが困るから抑えつけられてんだよ
次は日本の番だよねって世界中に金でもばら撒かなきゃ順番が回って来ないわ
実体経済なんか何の関係もない株式の上昇ってそれだろ?
弾けたら古今未曾有の事態になるぞ
だからFRBが刷りまくって資産を購入する=利下げ=量的緩和のやめ時って話じゃん
だからその量的緩和と言う覚醒剤漬けで何とか回してた経済が
それを止めたらどうなるか?
阿鼻叫喚の禁断症状とともに襲い来る大崩壊しか見えんww
ドルと金は逆相関
いつの時代の人ですか?最近ゴールドトレードしてたらそんなセリフ言えない
月足とか逆相関に見えるんだが…?
逆でしよ
自国通貨を毀損した円安政策
世界的資源高で地獄絵図
2015年頃は1ドル126円手前とかだったんだが
その頃は原油等の資源がここまで高くなってたか?
頭大丈夫ですか?日本は資源皆無なんですけど。
その頃は新型コロナウイルスは発生してないんだけども、何の話をしてるんだよ
実質実効為替レートで見ると
過去40年間の中でいちばん円安
らしいな
釣り上げる必要あるのか?
だからでしょ
しかし、利上げに踏み切ると米ドルと連動してる弱小通貨国がヤバいんじゃないのか?
当たり前じゃん
🇺🇸アメリカ国民全員から合法カツアゲして、投資家に(🇺🇸アメリカ人だけでは無い)富を渡す政策
過剰な緩和マネーが株と商品に投入された異常状態が是正されるだろうね
薬が切れたら苦しいのと同じで、しょうがない
情強の人はもう仕入ているだろうがチャート
とかに表れだしてるよな。
コロナで供給力不足でのインフレになってるから利上げは意味がない
むしろ害のほうが大きくなるだろう
コロナによる供給力の毀損が原因の場合
投資による解決の妨げになるから
供給不足によるインフレが加速しないのかな?
北米のインフレに限定すると物流がまひしてるせいで物資不足
それが高騰を招いてインフレと
好況か不況下で言ったら、現地は既に大不況
アメリカは、随意雇用が多いんじゃないの?
解雇のやりすぎが、インフレの原因の1つかもな www
もともとGMも苦しいというリーマンショック大不況で超緩和したら巨大バブルが発生した
という12年に渡る熱狂状態が元に戻るに過ぎない
この間に浮かれて技術革新やリストラしなかった国と産業は、非常に苦しくなる
財政赤字と貿易赤字、過去最高レベルじゃないの?
アメリカ最大の輸出品は、ドル紙幣かもね w
いくら緩和しても増税と社会保険増税でスタグフレーション継続とか
更に物価急上昇するんじゃ
新たに悪さする集団
どう着地すんだろ
アメリカの物価がこの半年で20~30%上がったとか
YouTubeで現地レポートとか言ってスーパーで各商品の値段を紹介してたけど、どれも日本の半額ぐらいで笑った
給料水準低くて物価も高い日本やべえ
アメリカの食料自給率は130%
>>59
半額は言い過ぎだが食料品はアメリカの方が安い
だから牛肉とか豚肉とかカリフォルニア米みたいな米国産の農産物に日本は関税掛けてんだし
(日本より安いアメリカ産の農産物が大量に日本に入ってきて日本の農業が壊滅したら困るから)
スーパーでアメリカの輸入肉とか国産の肉より安く売ってるからなあ
アメリカから船で1万キロも運んてきてるのに
日本の肉より安いからな
日本を陸運する位なら海外からコンテナ運送した方が安いと聞いたことがある
>>225
つまり日本が何もかも高いって事だよねぇ(´・ω・`)
インチキ指標なビッグマック指数クソくらえ
それ本当?
ニュースでかけそば一杯1800円だったけど?
今のアメリカの時給知ってる?
しかも客はかけそば1800円を安いと言ってたぞ
スーパーに売ってる食材は安いが外食は高い
シンガポールとかもそうだよ。2000円位。ふんぞり返ってる間にアジアでも茹で蛙状態に気付いてないの多数じゃね
>>110
これから新興国は、たいへんじゃないの?
低金利で借りまくってた国も、あるのかもしれないから。
資金流出で新興国がやばくなるね
超緩和を始めたオバマ民主党のバイデンのほうが超緩和の手仕舞いに追い込まれてる点だね
もともと民主党は福祉重視の大きな政府を容認する傾向があるのに、こうなった
つまり巨大バブルが遂に限界に来たということだろうね
明らかに頭おかしい株価になってるからな
海外へ行ったが、海外はまるっきり変わってるぞ。
たとえば平成の30年で起こった変化ってのは、世界のGDPが何倍にもなって、
世界の所得は激増した。
中国の都市部なんか10倍から20倍に増えたし、アメリカでも1.5倍程度に
増えてたんじゃないかな。
新興国は何倍かになった国も多い。
でも日本は平均世帯年収は、30年で100万円も下がった。
最低賃金は、日本は先進国最低で、メキシコとおなじ。
エストニアやチェコ、ベルギーにも負けている。
平均年収でも、日本と同レベルな国はイスラエル、ポーランド、
エストニア、チェコ、理トニア、ラトビアと同じレベル。
もう、とっくに先進国ではない。
労働生産性は世界34位で、チェコやギリシャなんかの貧乏国と同じで
国民一人当たりは、まったく稼げない。
残業でなんとかなってるだけ。
5600万世帯のうち、1500万世帯が貯金もゼロ。
あきらかに日本は貧乏国にすでに転落している。
しかも、この賃金は、平成で借金を800兆円っていう、世界最大の
借金で穴埋めして、j靴の上げ底を、1メートルくらいした結果が
これなのよ。
借金を増やせなくなった時点で日本は積んでしまい、年金すら
はらえなくなる。
2020年代後半に経常収支赤字国に移行していくという予測がある
巨大緩和マネーは最終的に株不動産から商品に移行するので最後は物価上昇でトドメを刺される
バイデンはたまたまこの時期に当たったに過ぎないのでもうバブル潰しをするしかない
株が落ちる、逆にドルがあがる
ダウは売り、ドルを買う
そして世界中で経済が伸びない
その金が全部ドルにくる
新興国株、通貨の下落
トルコやブラジル 南アは
引き上げた方がよい
ドルは3回利上げだから
ベストはドル定期
新興国は、低金利で借りまくった国もあるのかもな?
金利上昇は、たいへんだろうね。
これだけ上げてもGAFAのPERは1~2年前と比べて殆ど変わってないんだから
ドルは日本と違い、教科書のように動く
普通に株は落ちるし、企業業績は落ちる
ドルは世界中に影響するから
世界経済も落ちる、落とすためにやる
と思うでしょ
これがなかなか上がらねンだわ
やっぱ金融不安が起きないとダメだな
そう考えると本来は遅くても2018年頃にバブル潰しをしておくべきだったが
グレードアゲインのトランプではまともな金融政策は無理
更にコロナ発生で超緩和終了は棚上げの上に更に巨額借金してしまった
こうして史上空前に膨らんだバブルが遂に株式からはみ出て商品に出てきた
これが現状であり潰す以外に方法が無い
115円が限界だった
量的緩和の規模
11月:△150億ドル(1200→1050億ドル)
予想
12月:△150億ドル(1050→900億ドル)
01月:△300億ドル(900→600億ドル)
02月:△300億ドル(600→300億ドル)
03月:△300億ドル(300億ドル→0)
3月に量的緩和を終了すれば、
実際にやるかやらないかは別にして、
6月利上げの選択肢を持つことができる。
利上げすればよい
ドルが3%なら円は4%にする
円安も止まる、預金者に
やっとまともな利息にできる
全く役に立ってねえってどういうことだよ
異次元緩和でハイパー、と同じように
役割は限定的だったと解釈するのが妥当かと
500円で美味しいメシ(外食)が食える国
金ばら撒いたらインフレになる
日本はばら撒いてない
>>117
数十年間経済は停滞し、日本企業の多くは他国との競争力を失ってきた。それを経団連と自民党は労働者の賃金を下げることにより、既得権益を持つゾンビ企業を生き残らせて来た。
だから、ここ数十年間解雇しやすい安い報酬で働く非正規や個人事業主は増え派遣会社が流行り、日本の実質賃金は下がり続けている。つまり、日本の労働者たちは貧しくなって来た。購買力も低下して来ている。
それでも生活に支障が無いのは、中国や東南アジアなど国外から安価なモノがたくさん輸入されて来て100円ショップや業務スーパーで買えるから。
なので、リフレが一概に悪いとは言えない。
しかし、もし、この状態で100円ショップが500円1000円ショップになって来たら(つまりインフレになって来たら)、途端に暮らせなくなる人たちが出てしまうだろう。
>>164
そこに書いたことはだいたい合っていると思う。
インフレが善、デフレは悪と言うのは単純過ぎw。何が起きているのか中身を見ないと。
数十年間日本企業の多くは他国企業との競争で負けることが多くなり、
それで経団連や自民党は非正規や個人事業主を増やし労働者の賃金を下げて既得権益を持つゾンビ企業を生き残らせて来た。
これを改善しないと、これからも日本の労働者の賃金は下がり非正規などが増え派遣会社も増えていくw
まあ労働力を安く抑えても根本的な解決にはならないってのはあるわな
安売りで中後進国と勝負出来るはずも無いし
結局、日本が先進国として他の先進国と競うのを諦めた時点で経済が低迷して行くのは決まったようなもの
日本企業の経営が無能なのが一番の問題だと思うよ
政府に尻拭いさせようとしても、問題の根本が解決されないんだから常に焼け石に水
それが全て
>>180
アメリカがドル高でもやって行けるのは
研究投資の成果としていろんな新技術が生まれていると言うのが大きいな
日本は投資しなくなって技術開発が行われなくなって
付加価値の高い物を作れなくなって円安でしかやって行けなくなった
円安になると海外から見ると日本人の給与は低いから
優秀な人材は来なくなって
ますます貧すれば鈍すると言う感じになってる
円高だと雇用がどうとか言うが
目先の雇用とかどうでもいいんだよな
新技術が持続的に生まれるコアな部分だけ構築する事が何より大事だ
半導体でもスマホでも儲かってる会社はそう言う形で儲けてる訳だしな
他の国はドル高でインフレは加速するんじゃね
ダイソーは元凶の一つかもね。安くてありがたいけど
ユニクロは安くないけど、ユニクロでいいやってなって高い服が売れなくなったね
ユニクロやダイソーで買う人間が昔はそんなにいなかったんだよ
国民全体が貧乏になった
日本の競争力を上げるには国民の給料を下げることって言った小泉竹中と経団連辺りが原因
一生量的緩和やっててほしいわ
こちらのほうがリスクも低い
アメリカのインフレは覇権に関わる問題だからな
FRBがインフレ抑制に失敗したとなると
アメリカ国債への投資は投資家を損させる危険極まりない投資になる訳で
低金利では誰も投資しなくなる。
投資家を損させるような国家には絶対に金は集まらない
そうなるとアメリカと言う国は金利調達にコストが掛かる国になって
産業力が著しく低下するだろう。
楽しみだ
こんなの今年の3月くらいから初めて、今年末に終わらせておくべきだった。
アメリカは量的緩和政策を完了して物価高抑制の為に利上げの局面に入ったんだろ
何で日本はコレが出来ないんだ?
どうも行政政策と金融政策が一致してないとしか思えない
やはりどう考えても財政健全化政策は間違いなんじゃないかな
FRBのパウエル議長が”本腰”のテーパリングを実施できるかは怪しい。
それは世界初のテーパリングを行って「株安」を招いた日銀の失敗を知っているからだ。
ITバブル崩壊を受けて速水優総裁時代の日銀は2001年、ゼロ金利政策を復活させると同時に、世界初の量的金融緩和政策を実施した。
株式市場は息を吹き返し、05年末には中小型株主体の東証2部指数が01年比で3倍近くに達するなど、再び過熱した。
06年3月、福井俊彦総裁率いる日銀が量的緩和政策の解除に踏み切ると、中小型株を中心に総崩れとなり暴落。
09年3月の大底まで3年も下落が続いた。
当時は、株安の発端を06年1月に起きた実業家の堀江貴文氏が経営するライブドアによる不祥事と見る向きが広がったが、暴落の真のトリガーは日銀が引いたのだ。
(エコノミスト 2021年10月12日号)より
金融引き締めは早ければ早いほど良い
もう老後オワタ
底値で積立できるチャンスじゃん
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1639265027/
コメント(=^・・^=)