1: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:10:27.18 _USER
2: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:11:53.94
ハッシュレートがヤバいな
3: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:15:53.48
へっぽこマイナーにもチャンスが来たと言うことなんかな
6: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:17:30.12
どういうことなの? よくわからないので、太陽の牙ダグラムで
例えてくれなくてもいいです。
13: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:32:45.62
>>6
キリコが異能生存体じゃないのにレッドショルダーに入隊してワイズマンを抹殺するみたいな感じかな
23: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:56:06.44
>>13
それ、ダグラムじゃない。
監督は同じだけど、、
70: ダメ猫 2022/01/09(日) 03:19:31.67
>>23
原発の莫大な電力使って素数さがしごっこを延々としてる地球の猿どもにイレーザーシステムが発動された
ギラン衛星によるオゾン層破壊光線でもいいぞ
49: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:56:55.67
>>13
それはウドのコーヒーの話
33: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:38:01.35
>>6
太陽のオダグラムになったくらいの消失
78: ダメ猫 2022/01/09(日) 13:25:24.63
>>6
いままでテキパキ情報収集して報告してたデスタンがサボタージュし出した状況だよ
7: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:21:59.64
減ったなら価値は上がるはずですよね?
61: ダメ猫 2022/01/08(土) 23:09:37.64
>>7
マイナーが減ったってのはそういうことでは無い
8: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:29:03.02
中国共産党「仮想通貨禁止」
中国人「カザフスタンでマイニングしよ」
カザフスタン「マイニングで経済滅茶苦茶になったからネット遮断」
9: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:29:22.03
いいぞもっとやれ
10: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:30:17.31
データを信用しすぎ
17: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:42:17.99
>>10
それ以上に中国人を信用しすぎ
世界は 中国人=蝗害(バッタの大量発生) と捉えなきゃ
64: ダメ猫 2022/01/09(日) 00:22:51.48
>>17
まあチャイナにビッコATMが出来て
当初長打の列だったし
崩壊の日が来るとは思ってるがな
11: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:31:12.96
一度に15%消失するなんて最初の設計上ないだろうから
とんでもないことになってるんじゃないの
知らんけど
14: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:40:00.88
ついに中国のデジタル人民元「e-CNY」を8億人以上の利用者を抱えるWeChat Payが追加
これに関係あるのかもね
中国が本気で暗号資産つぶしに来るかも
15: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:40:50.81
これは暴騰するってことだな。買い増しや
18: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:43:59.68
デジタル人民元も暗号通貨のステーブルコインと同じだぞ。
19: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:44:14.85
混乱はせんやろ
掘った時の分配が多くなるということ
カザフの業者が今まで掘った分を換金したら価格が下がる原因にはなる
20: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:47:57.65
そんな簡単なことなのかなあ
突然データが切られるわけだろ
21: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:49:13.34
プライスが上ろうが下がろうが環境破壊には違いないからな
21世紀最も環境破壊に貢献した商品がビットコインで主導したのが
アメリカの金融街って事には間違いないだろうし
それが間違ってるという人はこの地球上に1人もいないだろうね
22: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:54:59.05
全員で証明するから成り立ってるんであってこんなんやったら価値なんぞ保てん
43: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:27:02.94
>>22
総ハッシュレートからしたら、その観点では全く関係ないよ。
今回のように15%消失したとしても、それを機に50%アタックできるような勢力は存在しないから。
24: ダメ猫 2022/01/08(土) 18:59:59.19
電気の無駄遣い
25: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:04:09.20
最近下がってきてるよね
普通のプログラムなら計算途中に15%やられたら
最初からそれを織り込んだプログラムを作っておかないと
暴走しちゃうよね
26: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:10:34.34
こういうトラブルって決済の計算おかしくならん?
30: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:30:39.78
>>26
ならない
そこは上手いこと別の人に演算を振り分ける
全世界が一斉にネットワーク切断する事態になったら、変なことになるけど、
そもそもそういう状況で決済とか言ってられない
34: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:38:24.45
>>30
うまいことってなんだよ
プログラムって厳密に最初からいろいろのことを想定して作らないと
すぐバグるぞ
大幅なシャットダウンを
本当に想定しているのか
40: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:10:14.75
>>34
ちょっとは自分で調べろよな、科学ニュース板だぞ、ここ
そもそもビットコインはP2Pネットワークだから冗長性は担保されてる
48: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:49:38.32
>>40
何がP2Pネットワークだから冗長性は担保されてるだよ
それぞれのノードがプログラムを独自に終了させて終わったんじゃないんだよ
再接続でデータの逆流だってありうる
とても最初から織り込まれて設計されてるとは思えない
54: ダメ猫 2022/01/08(土) 21:45:27.41
>>48
されてるんだよ 最初から
こんな事も知らんのか
27: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:14:55.52
結局国が地方で再エネ整備してサーバー管理して
仮想通貨の美味しいとこどりしたブロックチェーン構築が最適なんだろう?
物理でもそこそこの強靭さが必要だと、まんまシナじゃねえか
日本は周回遅れしてるうちにデジタル通貨化する前に地方壊滅だ、あいつら内燃中毒だし
28: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:28:09.38
その割に採掘報酬が増えてねえな……
44: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:27:18.57
>>28
おぉ、そうなんだ
決済時間は伸びてるかと思ったが
動的に難度を調整してるんだっけか?
29: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:28:35.75
道理で寒いなと思ってたんだよ!
32: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:33:26.26
こんなことをするとますますビットコインが値上がりするだけだろう。
36: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:52:02.25
100台をブロックチェーンで運用して突然15台の電源落とす
このシステムの計算結果は正しいのかね
39: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:06:10.65
>>36
チェーンを維持する多数決の投票分母が減るだけだから計算結果は出るんじゃないか?
37: ダメ猫 2022/01/08(土) 19:53:00.36
環境を破壊しながらワクチンを打てと言われてもそれはアメリカの威信に関わる事だから
誰も何も言えないんですよ
38: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:03:30.95
ここでレバ20で突っ込めるやつが勝ち組
41: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:11:07.96
こんなもん通貨じゃねえ
資産でもねえ
42: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:19:44.98
中国が本気で潰しに行ったら壊滅必至
45: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:33:10.29
安全でも何でもないじゃないか
金の方がましだな
46: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:41:46.22
やはり中国・・・争いあるところに中国あり
47: ダメ猫 2022/01/08(土) 20:43:00.92
ちょうど3か月前の水準
これで含み損とかどんだけ高値掴みだよ
55: ダメ猫 2022/01/08(土) 21:48:04.09
今チャンスって事やろ!
58: ダメ猫 2022/01/08(土) 22:11:46.68
ノートン先生「こんな事もあろうかと
59: ダメ猫 2022/01/08(土) 22:20:46.37
カザフスタンといいつつ
中身はc国人じゃねーの
60: ダメ猫 2022/01/08(土) 22:37:12.53
中国首脳部としては社会主義市場経済政策が思った以上に進み過ぎて焦ってるんだよな
国有企業は世界売上番付にも上がってるけど、売上の大半は中国国内で完結してる(人民元)
それに対して民間企業はどんどんグローバル化して行って$・円を稼いでる
ここで民間企業をガッツリ潰すor潰す寸前まで持っていって、国有化したいんだろうな
63: ダメ猫 2022/01/09(日) 00:20:56.67
トップだった中国の35%が突然0%になっても影響ないんだから大丈夫だろ
76: ダメ猫 2022/01/09(日) 12:29:35.49
>>63
中国国内での業者がそれで店仕舞いをしたと思うか?多くが電気料金が安いカザフスタンに逃げて、そこでマイニングを始めたから
カザフスタンは電力不足に陥り原発の建設が予定されてしまった。
65: ダメ猫 2022/01/09(日) 00:24:00.06
電気無駄に食わなきゃ存続できない通貨()って何よ
67: ダメ猫 2022/01/09(日) 01:35:51.07
環境団体はマイニングによる過剰な電力消費について何も言わないのかな
69: ダメ猫 2022/01/09(日) 02:53:04.47
>>67
CO2もめちゃめちゃ出してるしなあ
68: ダメ猫 2022/01/09(日) 02:09:46.73
環境団体のスポンサーが仮想通貨で儲けてるからな
71: ダメ猫 2022/01/09(日) 03:49:41.61
昨日まであったマネー資産が今朝見たら消えてたでござる
ほんとざまあとしか言えない
73: ダメ猫 2022/01/09(日) 10:09:45.10
やっぱ形のないものに価値を与えるのは無理なんだよ
74: ダメ猫 2022/01/09(日) 10:21:18.89
世界中のマイナーがカザフスタンの政治へ介入を始める 面白くなる
独裁を支持するか、民主化を支持するかwww
これぞ、デジタル革命だwww
75: ダメ猫 2022/01/09(日) 12:16:06.34
ビットコインて発行数に上限があるはずなのに
まだ発掘され尽くしてないの?
79: ダメ猫 2022/01/09(日) 13:46:23.46
BTCは元祖分散型の仮想通貨だから壊しにくい構造が魅力的。
取引所へのハッキングによる盗難とか秘密鍵紛失などの利用者側のミスはあるけど
BTCそのものは誕生してから今に至るまで正常だからね。
カザフスタンの動向はBTCへのストレステストみたいなものよ。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1641633027/
コメント(=^・・^=)